メール

メール

 酸素ボンベ 訪問看護

酸素ボンベ 同調か連続か酸素ボンベは医師からの指示でデイサービスや外出時にも持参できるように支援するときもあります。酸素ボンベは屋外、外出時です。町中でも見かけることがありますよね。また停電時や災害時等時緊急にも使用できます。ここからがまた...
メール

COPDの方の入浴介助  訪問看護

今日も訪問看護で困ったを解決したいと思います。訪問看護師になって困ったこと。医療スタッフ自分しかいない中で、整えられていない自宅で入浴介助。なにが不安か漠然としてますが。とにかく不安でした。まずはCOPD 病態生理からです。①COPDは、タ...
メール

よだれ(流涎)予防 発声練習

今日はよだれ(流涎)ついてお話をしたいと思います。私の利用者さんですが、よだれが出て困っていました。それと飲み込みが悪く食事時間がかかり、飲み込みずらさもありました。よだれの原因はつばが飲み込めないんです。飲み込めないと唾液が外に流れてきて...
メール

在宅看護 褥瘡あり、おむつ交換の注意点

なかなかよくならない褥瘡、家族や施設介護士がこまめにオムツ交換ができない等の理由で褥瘡がなかなか良くならない時があります。肌のバリア機能が失われてドライスキンが起こり、便による創部の汚染があり。褥瘡悪化を繰り返していくパターンです。在宅看護...
メール

ドライスキン対策。普段のスキンケアの方法。

在宅あるあるで乾燥肌、頻回に起こるスキントラブル、繰り返す創傷、褥瘡、擦過傷、訪問のたびに増えている傷もうどうしていいかわからない時がありました。原因がわからない、、、、でも原因の一つはドライスキンだったのです(私の勉強不足がまたまた露呈す...
メール

検診で高血圧予備軍と指摘された 予防と改善する方法を解説

今日は健康診断でした。いつも若干血糖値が高いのですが、今回指摘があったのは血圧の方でした。血圧は若い頃から比べると少しずつ上がっています。これから女性ホルモンのバランスが崩れるため脂質代謝異常に注意するようにと言われてました。そういえば最近...
メール

在宅.施設看護師さんむけ 褥瘡(発赤.水疱のヘア.対策付き)

褥瘡かも????確認の仕方訪問看護師や施設看護師のみなさん褥瘡を第一発見者で発見することがありますよね。発赤を発見したときには私はまず褥瘡かどうかを確認します。発赤の段階で行うが指押し法です。皮膚が赤くなっている場合、それが褥瘡であるのかを...