看護師キャリアプラン 4つのタイプ
人生のライフプランといわれています。
看護師人生の中でどんなキャリアを形成するのか検討し見てみてね
看護師キャリアプラン 4つのタイプ
- ジェネラリスト:幅広い知識と技術を持ち、さまざまな患者に対応できる看護師です。病院やクリニック、在宅医療などで活躍します。
- スペシャリスト:特定の分野に特化した専門知識と技術を持つ看護師です。認定看護師や専門看護師の資格を取得することで、特定の領域でエキスパートとして働くことができます。
- 管理職:看護師長や看護部長など、チームや組織の運営を担う役割です。スタッフの育成や労務管理、ベッドコントロールなどを行います。
- 教育者・研究者:看護学校や大学で看護師の養成や看護研究に携わるキャリアです。専門学校の教員や大学の教授として働くことができます。
ジェネラリスト
日本看護協会によると、ジェネラリストとは、「特定の専門あるいは看護分野にかかわらず、どのような対象者に対しても経験と継続教育によって習得した多くの暗黙知に基づき、その場に応じた知識・技術・能力を発揮できる者をいう。」と示しています。
現場では、確かな知識や経験に基づいた実践力、応用力のある看護師 = ジェネラリスト看護師と位置づけされています。
ジェネラリストとして豊富な臨床経験があることは大変魅力的です。
豊富な臨床経験があるということは、その分、さまざまな疾患の方への看護、治療・検査に触れてきたということであり、経験によって裏付けされた知識や実践力が期待されています。
また、特定の診療科だけではなく、ほかの診療科や在宅医療でも活用できる、標準的看護技術をすぐに実践できる能力が求められています。
今いる部署でのジェネラリストは目指すことができないの?
今いる病院で経験を積むのもよし、転職して他の病院やクリニック、訪問看護などを経験したりするのもよし。ジェネラリストになるためには、さまざまな患者さんや疾患を知ることです。
ジェネラリスト看護師は、一つの分野を極め専門性に特化するよりも、さまざまな領域で幅広く活躍できるようになりたい人に向いています。
スペシャリスト
日本看護協会によると、看護師のスペシャリストとは「一般的に、ある学問分野や知識体系に精通している看護職をいう。特定の専門あるいは看護分野で卓越した実践能力を有し、継続的に研鑽を積み重ね、その職務を果たし、その影響が患者個人に留まらず、他の看護職や医療従事者にも及ぶ存在であり、期待される役割の中で特定分野における専門性を発揮し、成果を出している者である」と定義されています。また、「本会では、資格認定を行っている立場から、専門看護師と認定看護師をスペシャリストと位置付けている」としています。
日本看護協会では専門看護師と認定看護師を主にスペシャリストと看護師として位置付けています。チーム全体の看護レベルを高めるために、他スタッフへの指導や知識提供なども行います。
認定看護師や専門看護師として活躍をするためには資格が必要になるのよ
管理職
看護師は役職に就くために必須となる資格はありませんが、病院によっては日本看護協会が認定する「認定看護管理者」という資格を求められることがあります。
管理職という大きな括りの中で共通する役割は、スムーズな組織運営を行うことです。スムーズな組織運営とは、安心で質の高い医療サービスを提供しながら発展していくことであり、そのためには、各管理職(主任、看護師長、看護部長)が連携して、目標を達成する必要があります。
患者さんにとって最も身近な存在である看護師の視点は、病院経営にとって欠かせないもの。看護組織はチーム医療においても中心的な役割を担うことから、看護部長が副院長のポジションを兼任することも珍しくはありません。
管理者になるためにはチームリーダーとして組織をまとめて引っ張っていく存在になる人物像が必要ね
管理者になるためには10年以上の実務経験を要するところが多いようです。
様々な経験を必要としますから、管理者になるには時間がかかる組織もあるようです。
しかし、小規模な組織であれば、10年未満でも管理者になれる可能性があるので、ご自身の病院や施設で確認をしてください。
教育者・研究者
看護学の研究者は、看護分野の視点から人々の生活の質の向上をめざし、研究手法を用いて、個人や地域社会における健康課題の解決を目的に、その原因を探索や、課題解決へのケア方法の開発を行うことを仕事としています。
医療の未来のために、高い志を持って研究に臨む姿勢が求められる仕事。 高度な専門知識が必要な上、研究を進めるにあたっては、論理的思考能力に優れている人が向いています。 また、未知なる分野へ研究の裾野を広げるための知的好奇心や探究心、新しいことへのチャレンジ精神も重要なポイント。
研究者になりたかったら、大学または大学院にて教育家を履修すればいいのかな?
研究者になるためには
看護師、保健師、助産師いずれかの実務経験が3年以上あり、大学または大学院にて教育科目を履修すれば、看護教員になる資格を得られます。 大学や大学院、短大の看護教員は、採用条件として実務経験5年以上で修士号を持っていることを求められることが多いようです。
いずれのキャリアも看護師人生でどのキャリアを積んでいくのかを決めて前を向いて進んでいってくださいね。
コメント